”カビ知らずの家づくり”始めませんか?
こんにちは😊🎶
本日もイチマルホームのブログを閲覧して頂きありがとうございます💕
ホームアドバイザーの藤上です😉✌️
梅雨の季節ですね、なんとなく家の中がジメジメして、気が付けば
壁や窓の隅にカビが・・・なんて経験、ありませんか?
実は家づくりの段階でちょっとした工夫をするだけでそんな「カビとの戦い」とは
無縁の暮らしが実現できるんです。
今回は、湿気の多い岡山の気候にも負けない、“カビ知らず”の家づくりのポイントをご紹介します!
1. カビが発生する3つの条件とは?
カビが好むのは「湿度」「温度」「栄養分」の3つがそろった環境。
特に梅雨時期の日本は、湿度と温度が高く、カビにとってはまさに楽園。
さらに、ホコリや皮脂汚れなどの栄養分が加わると、あっという間に繁殖してしまいます。
2. 家づくりでできる湿気&カビ対策
● 換気計画をしっかりと
24時間換気システムの導入はもちろん、窓の配置も重要です。
対角線上に窓や出入り口を設けることで自然な風の流れが生まれ、湿気がこもりにくくなります。
● 調湿効果のある内装材を活用
珪藻土や無垢材など、自然に湿度を調整してくれる素材を使うことで、室内環境が安定します。
見た目もナチュラルで、空間に温かみが出るのも嬉しいポイント。
3. 結露を防ぐ断熱材の選び方
断熱性能が低いと、室内外の温度差で結露が発生し、カビの原因に。
セルロースファイバーや高性能グラスウールなど、断熱と調湿を兼ね備えた素材を選ぶのがポイントです。
また、窓には樹脂サッシや複層ガラスを採用することで、結露を大幅に軽減できます。
4. 水回りのカビ対策も忘れずに
浴室や洗面所、キッチンなどの水回りは、特に湿気がこもりやすい場所。
換気扇は24時間稼働させ、使用後は水滴をしっかり拭き取る習慣を。
床下換気扇や除湿器の導入も効果的です。
無垢材を多用したリビング
通気性の良いランドリールーム
6. まとめ
カビ対策は、住み始めてからではなく「家づくりの段階」から始めるのが正解。
湿気に強い家は、家族の健康を守るだけでなく、家そのものの寿命も延ばしてくれます。
「カビ知らず」の快適な暮らし、イチマルホームと一緒に始めてみませんか?