どうぞお気軽にお問い合わせください

家づくり相談 来場予約 カタログ請求
家づくり

土地探しで失敗しないために押さえておきたいポイント

岡山の注文住宅|土地探し・土地選びのイメージ写真①
こんにちは。広報の中村です!
注文住宅を建てるには、土地探しがとても重要です。しかし、多くの人にとっては初めての経験で、何から始めたらよいかわからないまま、なんとなく見た目や価格だけで決めて後悔したという失敗談も少なくありません。
この記事では、土地探し・土地選びで失敗しないために知っておきたいポイントをお伝えします。自社分譲地のご案内もあります!マイホームを検討されている方は、ぜひ読み進めてみてください💁‍♀️


目次

土地選びで気を付けたいこと

  地盤の強さや災害リスク

  日当たり・風通し

  法規制

  インフラ整備

  現地の雰囲気

土地の希望条件に優先順位をつける上で知っておくべきこと

  通勤や通学など、毎日の動線を第一に考える

  譲れないことと妥協できることを整理する

まとめ

素敵なふつう(分譲地のご案内)

土地選びで気を付けたいこと

岡山の注文住宅|土地探し・土地選びのイメージ写真②

土地を選ぶ際には、知らないと後悔する注意点があります。ここでは、その中から特に気を付けておきたいポイントを5つご紹介します。

地盤の強さや災害リスク

地盤が弱いところ(軟弱地盤)に、家を建ててしまうと重さに耐えることができず沈下や傾きの原因になってしまいます。また、近年では南海トラフ地震の発生が危惧されており、土地選びに非常に重要な注意点です。ハザードマップで液状化や浸水のリスクがないことをあらかじめ確認しておきましょう。

日当たり・風通し

一般的に、「日当たりがいいのは南向き」とされていますが、実際に光が入るかどうかが重要です。周囲の建物の影や近隣の建物との距離感も気を付けておくポイントです。この項目は、できるだけ朝・昼・夕・夜の全時間帯で現地を確認しておくのがおすすめです。

法規制

広さや価格で選んだ土地では、希望通りの家を建てることができない場合があります。実は、法的な制限によって、その土地にどんな建物が建てられるかが決められています。

具体的には、
・建ぺい率
・容積率
・用途地域
・高さ制限、斜線制限
・接道義務
・その他の制限(景観地区、防災地域・準防火地域、土地区画整理 etc.)
などがあります。

建ぺい率は土地の面積に対して、どれだけの面積の建築物を建てられるかを示す割合のことで、100㎡の土地に建ぺい率60%であれば、最大60㎡までの建物を建てることができます。
容積率は土地の面積に対して、延べ床面積(建物の合計床面積)の上限を示す割合のことで、100㎡の土地に容積率200%であれば、最大200㎡の延べ床面積の建物を建てることができます。

インフラ整備

住宅を快適かつ安心に使うためには生活基盤も重要です。
例えば、「水道引込あり」という表現がされていても、敷地内に来ていない場合は引き込み工事が必要になります。工事には数十万円以上の費用がかかることもあります。
ガスも都市ガスかプロパンガスかという違いで、ランニングコストに差が生じてしまいます。整備されていたとしても、採用しているものによってコストが変わる場合があるのでその辺りもきちんと確認しておく必要があります。

現地の雰囲気

交通量や騒音、においなど具体的な周辺環境は現地に行かないとわからないことがあります。例えば、もし土地に接している道路が抜け道として使われていたとしたら、事故などが心配になってしまいます。その他にも、地図を見ただけではわからない『雰囲気』は多くあるので、土地の購入前に現地に行くことはマストです。

土地の希望条件に優先順位をつける上で知っておくべきこと

岡山の注文住宅|土地探し・土地選びのイメージ写真③

土地には、日当たり・周辺環境・価格・広さなど様々な条件があり、希望する条件をすべて完璧に満たすものはほとんどありません。そこで大切なのが、何を優先するかをあらかじめ決めておくことです。迷わないための判断軸として、押さえておきたいポイントを2つ解説します。

通勤や通学など、毎日の動線を第一に考える

必須で考えるべきは、毎日の暮らしがスムーズにできるかどうかです。特に通勤や通学の動線は、家を建てたあとに後悔しやすいポイントです。
例えば、通勤で最寄り駅まで徒歩5分と30分とでは、朝の余裕さにも帰宅後の疲れにも大きな影響があります。また、お子さんがいる家庭であれば、通学路の距離や安全面もとても大切です。坂道が多かったり、街灯が少なかったり、日々の移動がストレスになるような土地を選んでしまうと、せっかくのマイホームも快適な家とは言えません。
学校や職場、スーパーなど、家族全員の動線を地図で可視化してみると、バランスの取れた土地が見えてくることもあります。

譲れないことと妥協できることを整理する

理想の土地探しは、実はかなり難しいものです。希望条件が多ければ多いほど完璧な土地を見つけるのは難しくなってきます。
ここで重要になるのが、希望条件の中で、「譲れないこと」と「妥協できること」をあらかじめ整理しておくことです。この整理ができていると、土地情報を見たときに迷いが減り、判断しやすくなります。
また、家族で考えがまとまっていないまま土地探しをすると、なかなか話が進まなかったり、思っていたのと違ったなどのすれ違いが起こったりすることもあります。家族の総意として希望条件を整理することが大切です。

まとめ

この記事では、土地探しで失敗しないために押さえておきたいポイントとして、土地選びで気をつけたいことと土地の希望条件に優先順位をつける上で知っておくべきことをご紹介しました。
希望条件を完璧に満たす土地はなかなか存在しません。だからこそ、自分たちにとって何が大切かを明確にしておくことが重要です。また、ここで暮らす自分たちをリアルに想像できるかどうかが決め手になることも多々あります。土地選びに迷ったときは、焦らずじっくり自分たちの暮らしを見つめ直してみてください。

素敵なふつう

イチマルホームでは自社分譲地のご案内もしております!
現在ご案内中の分譲地はこちら

イチマルホームは岡山県内全域での施工実績があります。イベントに限らず、些細なことでも気になる点がございましたら、お近くの店舗(赤磐店・岡山店・総社店・倉敷店がございます)にお電話やメール、SNSでのご連絡等で、お気軽にご相談ください!いっしょに考える総合的なお手伝いをさせていただきます。


2025.09.25

イチマルのこと 「素敵なふつう」へのこだわり お家のご紹介 暮らしのお便り お知らせ・イベント